忍者ブログ
2024 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    これからの教師と学校のための教科外教育の理論と実践Q&A教科外教育とは
    教科外教育(例えば、道徳・特別活動・総合的な学習の時間)について、Q&A形式でまとめた本です。
    見開きで完結するので読みやすい書物であると思います。
    ただ、グラフなどの資料が少ない点が少し物足りないです。




    PR
    携帯サイト構築バイブル [docomo/au/SoftBank/WILLCOM対応]読み手を選ぶが、携帯サイト構築・運用ノウハウがまとまっている
    携帯サイトを構築する上の実務的な"ツボ"が取り上げられている。



    いちおうシステム開発の構想段階から始められており、ユースケース分析などをまじえながら、

    実装例としてフラッシュコンテンツダウンロードサイトをLAMP構成(Debian/Apache/MySQL/PHP)で

    作りあげていくという流れになっている。

    ただし個々の内容の説明についてはごくあっさりしたもので、

    例えばUMLの見方とかデータベースとは何か?とかはこの本には記載してないし、

    使用プロダクト(Smartyとか)についても紙幅の関係からか、ほぼ説明がない(参照URLはあるが)。

    そういう意味では、PC用のWEBシステム開発経験がないと読みこなしていくのは難しいように感じた。

    逆に言うと、PCサイトの開発経験者にとっては、携帯独特の注意事項などを幅広く取り扱っており、

    役立つ知識がまとまった「使える本」になりえるだろう。

    例えば「簡単ログイン」の実装方法とか、IPアドレス制限とか、メールでのユーザー登録とか。。



    細かい点だが、私は通勤電車で読んだのだがカバンに入るぎりぎりのサイズだった(少しもて余した)。

    あとカバーのデザインが、上部の黒い部分を露出させるようになっており、

    黒い部分が傷みやすいのも多少気になった。




    司法書士試験実戦択一カード 午前の部 (司法書士試験シリーズ)帯に短し襷に長し
    司法書士試験の範囲の実体法の部分の要約であり、

    重要項目の見直し、再確認、再記憶に使える。

    試験直前期のチェックにと帯に書いてあるが、答練問題に

    関連しての論点再確認などにも使えるだろう。



    しかし、最大の問題は図表をムダに使って長々と記述

    してるところもあれば、肝心の重要チェック項目が記述

    されていないなど、試験対策用としては内容がアンバランス

    である。これは午後の部(手続法の部)の下巻ではその

    傾向がさらに著しい。



    従って、自分で過去問や答錬で気のついたチェック項目・論点などを

    書き込んで補充しておかないと直前チェックには不十分であろう。






    HAPPYが続く「色づかい」レッスン―ファッション、くらし、メイク…最高の配色セレクション (成美文庫)使える本
    軽く読めるけど、気になるところをまた開いてしまう本です。色を魔法のように使う方法が書いてあります。特に色の組み合わせがもたらす効果にびっくり!これはかなりのテクニックです。一読の価値有り。

    ただ、各章の初めにある心理テストはいらないかも。かえって読みづらいです。巻末にまとめてあると良かったと思います。




    0歳からの「育脳ゲーム」―赤ちゃんがよろこぶ親子あそび60遊び心を忘れず、育脳したい方にお勧め
    「0歳からの育脳ゲーム」というタイトル通り

    この本は育児書というよりは

    時間がなくても遊びをさっと取り出せるという

    親子あそび集です。

    なので専門的な掘り下げた内容はあまり

    書かれてはいません。



    この本は娘が2歳の時に購入しました。

    育脳に関する本を何冊も読み漁っていた時期に

    出合った一冊で、ともすれば遊びを忘れて

    脳を育てることばかりに意識が向かいそうに

    なっていた時だったので

    この本のほんわかした雰囲気と

    遊びながら学習するという一番大切なことを

    気がつかせてくれました。



    今でも、娘との遊びがマンネリ化した時などに

    本棚から取り出して、ほんわかした絵を

    楽しみながら、遊びながら学ぶねたを

    再確認してます。




    前のページ 次のページ
    Copyright © KKK-ONLINE All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]